2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

これは最高に頭の悪いロック - In/Humanity - live at The Jam Room 1995

愛すべきアホたち。ライブが始まる前からニヤついてるボーカルが良い味を出している。私服なのか、本人としてはドレッシーに決めたのかわからないようなファッションも高得点。https://youtu.be/y4Ca3fZsYP0?si=G6cwdPVa3iUrmZVHステージというよりは、どこ…

ザ・ヴァンパイア ~残酷な牙を持つ少女~

架空都市の物語とはいえ、イラン系の監督なので全体的にアラブ色強し。夜に映える美しいモノクロ映像は一見の価値があり、今作の最大の特徴。クラブや自宅以外では音楽があまり流れないため、白黒の画面とあいまって静謐な印象。センスも技術もあってお洒落…

凶悪―ある死刑囚の告発―「新潮45」編集部

死の錬金術師 VS 大前田の殺し屋 !死刑判決を受けたヤクザの元組長が、復讐のために共犯者(通称 先生)の悪行をぶちまける話。ノンフィクションというのが信じられないくらい劇的で入り組んだ展開を見せてくれる。話マシマシ盛り盛りのヤンキーのなれの果…

タイトルに騙されないように - リボーンの棋士

オヤジギャグそのもののタイトルに脱力するけど、中身は超真面目な将棋漫画。奨励会の年齢制限にひっかかる26歳までにプロになれず退会、無気力にカラオケボックスの店員をしていた主人公が、また将棋を指しはじめプロを目指すという流れ。昔のサンデーにあ…

funkyfunkyなジャズヒップホップ - US3 - Cantaloop (Flip Fantasia)

だいぶ昔にきいたことがあった曲。ふとfunky funkyの腰砕けなフレーズが頭に浮かんで無性に聴きたくなり探したところすぐ見つかった。ジャズヒップホップといえばATCQがすぐに思いつく。wiki情報によるとブルーノートからサンプリングできる権利を持っている…

サッカーの応援はセックスの代用品である - フーリガン戦記 - ビル・ビュフォード

フーリガンが激しく暴れまくっていた時代、マンチェスターユナイテッド等の非公認ファンクラブに同行したアメリカ人ライターが、イングランドの若者たちの無軌道なご乱行の数々(飲酒、暴力、強盗)を記録した本。この本ではフーリガンは、熱狂的なサッカー…

非商業音楽の鑑 - Esplendor Geométrico - Sheikh Aljama (1991)

スペインのインダストリアルユニット、エスプレンドー・ジオメトリコの91年作。ブチュ、ビチュ、グジュ、ジャーと、変調した原始的な電子音が鳴り、低音を極端にカットして歪ませたリズムの上にイスラムっぽい歌がのる。AMラジオで聴いたら余計に楽しい音質…

健康的なお色気カンフー - デンジャラス・ベイビーズ 

原題は暴走狂花。真面目に観ると損をする、色々と気にしてはダメな映画。頭が疲れて何も考えたくない時に観るとか、酔っ払った時に友達と観るとか、そんなシチュエーションに向いている。主役の一人はわざと大袈裟な演技をするし、クドくて笑えないジョーク…

深い趣のあるダークアンビエント - ASC - Rainfall (Full Album)

全体を通して、SFにもホラーにも聴こえるのに、オーガニックっぽさも感じられるアルバム。リズムレスでパッド系の音が空間に漂い、その背後から抽象的な音響がチリチリと鳴っている。一時間半ずっとこの調子なので音響系に慣れていないと即座に消してしまい…

熱と勢いが命の格闘漫画 - ケンガンアシュラ

刃牙と修羅の門を足して松岡修造で割ってみました、みたいなこの上なく暑苦しい作品。設定も技も展開もすべてにおいて既視感があってなんだかなあ、という印象。これは戦略的にツギハギしながら作っているのだろうか。絵柄のためか、登場人物は多くともほぼ…

贖罪 ナチス副総統ルドルフ・ヘスの戦争 - 吉田 喜重

これはなんとも奇妙な本だ。ルドルフ・ヘスの数奇極まる人生の前半を年表の如くこと細かに並び立て、後半の囚人生活を甘美な回想を含めた作者の主観で補完するというもの。ナチスの誕生と隆盛を扱っていても血生臭さはなくその点は肩透かしを食った。どこま…

このアーティストはサックスの可能性を押し広げているのではなかろうか - Bendik Giske

https://youtu.be/5aF5vIi0Vms?si=_PjEoDFgVXmMyf78最初にMVもあるAdjust(男色満開でちょっと引いてしまった)を聴いたときは、録音した素材を編集・加工する定番の手法で作っているのかと思っていたが、後日観たライブではリアルタイムで演奏していてびっ…

ベースはダブの魂 - Dub Me Crazy!! - Mad Professor

https://youtu.be/HbAD3U7p8gE?si=K20LBI8tnGVLWgWa1982年作。快楽度の高い耳馴染みの良いベースに、ディレイ、リバーブ、フェイザーを駆使したリズムとサウンドエフェクトが重なる王道のダブアルバム。マッシヴアタックの某曲で使用されたベースラインがあ…

M.チクセントミハイ - フロー体験入門―楽しみと創造の心理学

何の本だったか、集中力がない人はいないと読んだことがある。筆者曰く、怠惰な人でも漫画やゲームや恋愛であれば時間を忘れて夢中になるから。なるほど、言われてみればそうだ。この本は沢山の例を出しながらフロー状態の解説を行ってくれる。半ば自己啓発…

1件40円、本日250件、10年勤めてクビになりました―メーター検針員テゲテゲ漫画日記

電気料金のメーターをチェックする人が仕事開始から首になるまでの話。1件調べて40円。10,000円稼ぐには250軒回らなければならない。漫画の舞台は鹿児島だけど、東京や都会ならまた事情は違うのだろうか? 一軒家がちょこちょこ生えた土地ではなく。巨大…

グロさが話題のホラー - テリファー

テリファー2を観た観客が吐いたとか昔のB級映画の煽りみたいなニュースで知った作品。ネットにアップされていた2の切り刻まれるシーンを観たらなるほどこれはいかつい。U-NEXTに1があったので閲覧。マリリン・マンソンみたいなお化粧ピエロがひたすら理不尽…

登場人物が全員善人の生徒会漫画 - 1518!

読んでいて恥ずかしくなるほど(褒め言葉)直球の青春学園漫画。生徒会の活動を中心に添え、定番の学校もののイベントがズラリ。怪我で挫折した元球児と主人公の距離感が甘酸っぱすぎる。脇の2人(生徒会長と庶務)も主役をはれるほどの良キャラ。むしろこっ…

懐かしの『心の底から笑いたい人への動画』

https://youtu.be/ucOv4OE30aI?si=nfLL8M_u-6ZUNyarSkypeを使用している時点でもはや懐かしい。Skypeは、完璧に覇権を取れるほどのサービスだったけど、後発にガンガン追い抜かれてしまい、落ち目ってしまった。今もまだ存在しているのかは不明。teasmがある…

アメリカンな大味ホラーが好きな人向け - 道化死てるぜ!

子どもたちの悪戯により事故死したピエロが甦って復讐するホラー映画。素敵すぎるタイトルはニコニコ動画で決まったらしい。まったく高校生に見えないヒロイン(右)と、ホラー映画では必ず殺されるタイプのビッチ系女子。低予算映画ゆえにか、殺し方はなか…

ヨージ渾身のトラック - yoji biomehanika - techy techy

テッキーテッキーのボイスに合わせて腰の横で手を回す仕草はライブやイベント向きのアクションとはいえ、なかなかダサい。ま、そこが癖になるのだけど。曲は歪んでビキビキした音色のシンセが爆ぜるアッパーなもの。2014年とかEDM全盛の頃にリリースされてい…

エイミー・ワインハウスが27クラブのメンバーになるまでを描く - AMY エイミー

ネットニュースで彼女の死を知ったとき、やっぱりそうなったかと思った。酒や薬でどうしようもなくぶっ飛んだ映像が出回っていたし、泥酔状態でライブ会場に現れ、まともに歌えない彼女に客たちが大ブーイングをしたという情報もあったからだ。似た場合の訃…

Rage Against the MachineにもAtari Teenage Riotにもなれなかった……Fun-Da-Mental

最初にこのアーティストを知ったのは、民族音楽をクラブミュージックに落とし込んだ通称バングラビートの流行りを追いかけているときだった。ファンダメンタルの首謀者アキ・ナワズが作ったnationというレーベルのコンピレーションを買ったのが最初だったは…

ゴッドファーザー9割オフ? 所帯じみた犯罪組織の隆盛を描く - グッドフェローズ

若い頃の話から組織の崩壊までを一作で描いているため前半はダイジェスト版を見せられているような錯覚に陥る。暴力、強盗、麻薬、服役、裏切り、抹殺のフルコースが繰り広げられるが何か物足りない。鑑賞中に、なるほど、タランティーノ最大の功績は犯罪映…

Gorky's Zygotic Mynci - Bwyd Time (FULL ALBUM)

https://youtu.be/S9L0jHolCKI?si=yPfT0CwHioXwWMSP読み方はゴーキーズ・ザイゴティック・マンキ。ウェールズ出身のサイケバンドである。アウトサイダー・アート然としたジャケットからして新興宗教じみたかほりが漂う。当然中身も一筋縄ではいかないものだ…

ハンドボールの伝道漫画になるか? - 送球ボーイズ

なぜハンドボールはここまでマイナーなのだろう?バスケとサッカーのファンを両方とも取り込めるようなハイブリッドなゲーム性なのにまったく流行っていない。たぶん、世界の大多数の人はハンドボールをやったことがないだろうし、ほとんど見たこともないの…

動物好きでナイーブな人には刺さるのか? - ワイルド わたしの中の獣

狼と人間の禁断の愛を、激しく、氷のように透き通った切なさをもって描く……というコテコテでメルヘンチックなものを期待していたけど、実際はメンヘラチックな女の人がホームレスになるまでを綴ったなんとも微妙なものだった。言葉が通じない以上、人に懐い…

残虐ゲームの映画化にしてはおとなしい - モータルコンバット

「FINISH HIM!」のフェイタリティで有名なアメリカ産の格闘ゲーム。スト2のヒットにあやかって作ったのは間違いなくて、本家には真似のできない残酷描写を盛り込むことによって人気を博し、現在まで続くシリーズに。95年に映画化されたのが本作。大ボスのヒ…

つまらなくはないが期待してた程ではない - クライング・ゲーム

ネタバレあり。出演者を知らずに鑑賞したところ、ウガンダoh yeah! でアカデミー主演男優賞を取ったフォレスト・ウィテカーが出てるじゃないか。ブチ切れた演技をかましてくれるのかと見ていたがウィテカーは早々とリタイヤ、彼が死んでからは話が別の方向へ…

STATIK - Actress

https://youtu.be/gE0UqLnF3OA?si=mh3VFmMQZr5NyQNV相変わらず完成度は高く、曲も粒揃いで不思議なほど聴きやすい。しかしながら、R.I.Pやghettovilleのような傑作アルバムと比べると物足りなさがある。ここ10年でよりジャンルは曖昧なものとなった。さまざ…

プレデター80%オフなサバイバルホラー - プライマル・レイジ

まず、これはタイトルがよくないよ。 有名な俳優もいないマイナー作品なのに、プライマル・レイジでは情報不足だ。宣伝マンには、殺戮ビッグフット - 森の狂獣 - みたいな頭の悪い邦題をひねり出して欲しかった。 物語は、ムショから出所した旦那を嫁が迎え…