2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
youtu.be twisted labelからリリース。なぜか途中で活動を止めているようなのだけど、勿体無い。これほどの曲を作れる能力があるならもっと作りまくって欲しい。
タイトルから何から最悪の出来。毎度毎度精神薄弱者を主役にした泥臭いというかマンネリの極みというか、どうしようもない出来。 ジャンプ黄金期1986年から1990年の4年間連載されていた山下たろーで味をしめてダメになってしまった。
youtu.be Prometheusの人。サイビエント中心。
youtu.be 一歩間違えたら売れていたかもしれないバンド。ダンスホールレゲエとメタルの組み合わせは90年代半では先鋭的だったのでは。
ハードボイルドなんだけど、アホにしか見えないバイク乗りの物語。80年代から2010年代まで続いたので先を読めばまた印象は変わるのだろうけど、騒音発声器のバイクは全滅して欲しい。
youtu.be シューゲイザーはジャンル自体がそんなに良いとは思えないし、名曲扱いされているこの曲もはて、みたいな印象。ジェフバックリーの1stにディストーションとリバーブをかけただけにしか聴こえないのだな。
youtu.be ドイツの二人組バンド。ダウナーなメロディと曲は時代を先取りしている。メンバーの一人はTo Rococo Rotもやっている。
macaro-ni.jp
youtu.be youtu.be 一時はロック系のアーティストやファンまで巻き込み、結構な知名度と共演を果たしたものだが、なぜか早速。天才的なセンスを見せつけた男の現在がボソボソすぎる……
syumipo.com
youtu.be youtu.be イギリスのハードコアパンクバンド。初期以外はほとんどデスメタル。
youtu.be 90年代のハードコアな音にラップが乗るスタイル。バイオハザード寄りではあるけど、メロディがないためかワンパターン。
猟師がFPSをやったら上手かった、みたいな話。
youtu.be プログラミングされたアグレッシブなロックなサウンドとダウナーなボーカルがかぶさる性急な楽曲。ライブ映えしそう。
youtu.be
youtu.be
youtu.be シンプルなベースが曲をひっぱり、リズムと効果音の抜き差しで進行していく。一度ベースが止まったら違うフレーズを奏で、また元のテーマに戻っていく。
youtu.be 少ない音数に柔らかいボーカル。夏向け。
youtu.be 1st時のキャッチーさが完全に消えた音数少なめの地味なダブ。ただし、時代を超越した雰囲気が醸し出されているのはテクノやエクスペリメンタルな耳で聴くとよく感じられる。
www.fluidshell.com youtu.be これは便利そうなアンビエント作成機になってくれそう。
youtu.be 昨年2024年に死去したタブラアーティストのアルバム。まっとうなインド音楽ながらアンビエント風味も。
payhip.com youtu.be
youtu.be おしゃれなテクノ
youtu.be かなり頭の悪そうなサイコビリー。
youtu.be
youtu.be モジュラーシンセとハードのエフェクターで作ったテクノを流す動画。シーケンスはableton liveか。 これぞ、ソフトシンセでは再現不可能な電気が通った音だ!と感動。曲もカッコいいのでフルセットを持ち込んでくれるなら是非ライブが観たい。
La Femmeのボーカル&キーボードだったClémence QuélennecのAja名義のソロ作。クラウトロックのようなアンビエントポップにたどり着いたのは良いけど、キュートな声と外見を活かしてもっとバキバキの売れ線のダンスポップ曲もやってほしかったのが本音。 you…
youtu.be youtu.be 音をグラフィカルにいじり回せるアプリ。すぐに飽きなければぜひ買いたいのだけど、さて、実用性はどうか?
youtu.be
youtu.be 久々に調べたけどアルバムが10枚以上出していてびっくり。まだやってたのか。