ラップ・ヒップホップ
youtu.be ネタ使いが光るポップでファンキーなトラックといかついラップ。極太真っ黒な傑作。
youtu.be 90年代に射殺されたラッパー。スキルフルなラップと煙たくアングラなトラックが連なる1stは名盤。死後のアルバムはヒットしたがかなり退屈だった。
youtu.be グライムのビートに女性ラッパーにしては低めの声のラップ。MVも気持ち悪くていい。
狙いまくったMVにけだるい楽曲。明瞭なラップとフレーズの連呼がポップに響く。そしてなんと曲が1分で終わる。spotify時代を象徴しているなあ。
だらだらしたラップにツイッグスの浮遊感のあるボーカルがのる。トラックはシンセウェイブ系。
ポケットいっぱいの涙のエンディングで流れていた曲。
不細工なおっさん2人がぎこちないラップを聴かせてくれる。本業はトラックメーカーとレーベルの社長。
90年代を代表するヒップホップのグループであるウータンクラン。その一番人気だったメソッドマンのソロ1st。セカンドからはダラダラした集中力に欠けた凡作しか出してないけど、このファーストは通して聴けるほど出来がいい。
ウータンクラン一軍最年長。タレント揃いの軍団の中では地味な立ち位置だったが、いぶし銀のスキルは日本人好み。ひしゃげたビートの上にのる怪奇趣味丸出しのキーボードの旋律が心地よい。
youtu.be まあ、トラップ。上のメロディのパートがニューエイジっぽいのが個性かな
再結成?後のアルバムはとにかくひどかった。良い部分だけが根こそぎ取っ払われた退屈かつ凡庸な出来で大いに失望した。無理に褒める人もいるだろうけど、結局聴くのは90年代のアルバムなんだろうさ。 youtu.be
youtu.be 死後最初にリリースされた未発表曲集。マキャベリ名義のは新曲だったからね。サウンドの特色として、ミキシングとマスタリングのためか音がかなり太い。Gファンクや豪奢なプロダクションではなく、ファンキーで泥臭いトラックが多い。声質から判断…
youtu.be トラップという言葉がまだまだ知られていなかった頃のヒット曲。かっとばした1stだけじゃなくて、ダークと売れ線が混じったセカンドもよかった。が、急激に失速。いま何してるんだろう。
メジャー1stから。大ヒットした曲よりもこの2曲をよく聴いてた。ファレルのプロデューサーユニット、ネプチューンズ全盛時のサウンド。激しめのキックと音数の少ないトラックは今聴いても古さを感じない。
声もフロウも楽曲もソウル・ウィリアムズ。この手のオルタナティブなラップはいまだにトラップばかりを追いかけている人は聴かないのだろうな。
マイナーなギャングスタラップ。ホラーコア。
808のリズムの上に気だるいラップが乗り、フックに申し訳程度のキーボードが鳴るミニマルな曲。そういえばyoutubeでは低評価数が表示されなくなったんだな。
ある意味ワンアンドオンリーなバンド。クールなファンクネスと女性らしいキャッチーさをあわせ持つユニークなスタイル。
歌うようなラップで一世を風靡したボンサグのメンバー最年少のビジーのソロ。ウォーレンGのI Want It All 並にメロウなアルバム。一部2pacの怨霊が乗り移ったようなハーコーなラップもあるがほぼ全編キャッチーな泣きメロが満載。
DJプレミア大好きなんだろうなってプロダクション。フックにスクラッチが入るなんてやり過ぎだろう。白黒のビデオはセンスのよい編集を施してるけど日常を撮っただけのストイックなもの。半裸の女の子もいないし、高級車もなし。ところがラストには こっちの…
だいぶ昔にきいたことがあった曲。ふとfunky funkyのフレーズが頭に浮かんで無性に聴きたくなり探したところすぐ見つかった。ジャズヒップホップといえばATCQがすぐに思いつくけど、US3という名前なのにイギリスのアーティストだったのか。wiki情報によると…
アルバムは何枚か聴いたらことがあるくらいのアーティスト。ウータンっぽいラップよりもトラックの方が心地よかったな。死因はわからないけど、まさかコロナだろうか。年齢的に自殺もあり得るかもしれない。
ここ10年ほどで(グライム以降だともっと前か)UKラッパーの名前を聴く機会が増えた。そのなかでもwileyのこのアルバムは出来が良い。
死去する前年にアルバムを出していたとは知らなかった。晩年はカルト宗教に入ったとかロクなニュースが流れてこなかったが、このアルバムは思いのほかまともでびっくりした。 モロにScott Storch proの曲があったのはちょっと笑った。 ヒットした1stで一番好…
緩いタッチの絵で名盤が並んだジャケットからしてニヤニヤできる。90年代前半の雰囲気が感じられる優しい音作りと力みのないラップが心地よい。 なぜかYouTubeではアルバム冒頭の数曲に低評価がつけれられまくってるのはナードっぽいからハーコーな連中にい…
パフ・ダディ率いるバッドボーイからデビュー、ビギー風のフロウを攻撃されるもヒット。99年、NYのクラブでの銃撃事件で懲役10年を食らい、収監。獄中からセカンドをリリースした後はmixtapeやゲストでの活動がメインで表からはすっかり消えてしまった。
MadlibとFour Tetという米英の腕利きミュージシャンによるコラボ。youtubeにはMusic by Madlib, arranged by Kieren Hebdenとあるから、このご時世顔を突き合わせて作業するというより分担でネット経由でファイルのやり取りをして完成させたのだろう。音は1…