インダストリアル・ダークアンビエント・ノイズ
youtu.be youtu.be
nichemusic.info
www.youtube.com
www.youtube.com
www.youtube.com
youtu.be
youtu.be 音楽的なレベルや音質音圧が上がっても、前より良くなるとは限らない。
youtu.be
youtu.be
youtu.be もともと実験的なアーティストだったが、今作はこれまで以上に尖った作品。ノイズ、インダストリアル、ブラックメタル風の楽曲がメインなのだ。高音と低音は意図的に削っているようで耳には痛くないプロダクションなのが普通のノイズミュージシャン…
youtu.be
youtu.be サンのアルバムを全てコンパイルした地獄絵図そのもののプレイリスト。
youtu.be 暗黒世界に巨大な金属の生物が徘徊しているような音。2016年リリースであれどインダストリアルの最先端。
youtu.be オリジナルは1986年のデモテープ。フィータスやノイバウテンばりのインダストリアル。
youtu.be Flying Saucer Attackのメンバーによる超絶内省的なアルバム。タイトル通りダーク。
youtu.be 1994年作。フランスのインダストリアルユニット。
youtu.be 前作からは メンバーの死亡と脱退あり。バンドサウンドからよりエレクトロニクスなサウンドに変化。
スペインのインダストリアルユニット、エスプレンドー・ジオメトリコの91年作。ブチュ、ビチュ、グジュ、ジャーと、変調した原始的な電子音が鳴り、低音を極端にカットして歪ませたリズムの上にイスラムっぽい歌がのる。AMラジオで聴いたら余計に楽しい音質…
全体を通して、SFにもホラーにも聴こえるのに、オーガニックっぽさも感じられるアルバム。リズムレスでパッド系の音が空間に漂い、その背後から抽象的な音響がチリチリと鳴っている。一時間半ずっとこの調子なので音響系に慣れていないと即座に消してしまい…
youtu.be
youtu.be 80年代インダストリアルの巨匠の20年ぶりの復帰作。1曲目は往年の音色を使ったらしい楽曲で、あとはテクノが続く。ライブではまだアジをかましているんだろうか?
youtu.be
youtu.be アンダーグラウンド極まりないインダストリアル・ノイズのアーティスト。意外と聴きやすいのが不思議。
youtu.be 若くして死んだ多作のインダストリアル作家
youtu.be アメリカのメタルパーカッションの大家。ノイバウテンよりも早かっただろう。2017年に死亡していたとは知らなかった。合掌。
youtu.be 80年代のインダストリアル、アングラなドイツのテクノのような質感。
youtu.be 懐かしのイルビエント。ケヴィン・マーティンが参加。
youtu.be スウェーデンのダークアンビエントのアーティストraison d'êtreの2021年作。かつての淡い雨が降りそそぐようなサウンドスケープは減少し、よりオーセンティックなアンビエントとなった。
インダストリアルとダウンテンポにクラブミュージックの要素、しかも曲調はダークとくれば大好物なはずだが、そこまで好きじゃないのはなぜだか自分でもわからない。聴くタイミングが悪かったのかもしれない。アルバムを一通り聴いてみよう。 youtu.be
youtu.be 素晴らしく不吉なダークアンビエントアルバム。