モダン・エクスペリメンタルクラブミュージック
youtu.be 内省的なサウンドとボーカルが心地よい
youtu.be ホラー映画さながらのジャケ。中国出身の女性アーティスト。PANからリリース。
youtu.be シンプルで短い楽曲ばかりなのでロックダウン中にサクッと作ったのだろうか? 懐古で怪奇的なメロディは健在。
youtu.be arca OPN以降。他のミュージシャンのマスタリングを行うアーティストだけあって音の響かせ方が普通ではない。
youtu.be これまで以上に静謐で陰鬱な作風。
youtu.be
youtu.be 実験的で悪夢のような楽曲ばかりをリリースするアーティスト。それなりに聴きやすいのにあまりリスニングされていないのがもったいない。
youtu.be 1st以来のリスニング。やはり過去のEPの方が刺激的。 LGBTフレンドリーなMVはハリウッド関係者と知り合った結果?
youtu.be arca/OPN以降のサウンド。2人の影響力はやはりとんでもない。インダストリアル色が強いのも2017年頃の特徴。
youtu.be 中国出身のYikiiと南アフリカ出身のDasychiraによる暗黒童話のような世界観の楽曲。日本語の歌詞はひたすら鬱展開の漫画的。二人とも素晴らしい才能だ。
youtu.be 凝ったプロダクションに見せかけて割とサラッと作ったように聴こえるのは気のせいか? のっけからずっとサイレン鳴らすところは悪趣味で面白い。ディストピアな世界観はなかなか。
このアーティストのアルバムを聴くのは3作目。どんどん実験色が強くなっている。
ロシアのユニット。ゴシックでダークな世界観とエレクトロサウンドにメタル。キャッチーで聴きやすい。
一聴してわかるアフリカンなリズムと血。そこにグライムとarca以降の音が降り注ぐ。
youtu.be アリーヤがセカンドで見せたスタイルが嚆矢となったセクシーで軽やかなボーカルと音数少なめのサウンド。アラビアンなルックスに見とれているうちにあっという間に曲が終わった。
カナダの女性アーティスト。暗く激しいtrap以降の音楽ボーカルは繊細でダウナー日本のアニメやゲームに影響を受けたMVも自作だろうか youtu.be
youtu.be 音も声もメロもイモーゲン・ヒープ直系。
youtu.be 床へ直置きしたハードウェアのエフェクターとサンプラーを駆使しながらギターとボーカルが乗るスタイル。メタルとトラップとエモを足した音楽性。
youtu.be トラップ以降の音。ソフィーのような音数少なめで弾けるようなビート、90年代のIDM系のメロディもあればチップチューン風の音使いも。
インダストリアルとクラシックに見世物小屋風のチープさが加わった悪趣味なアルバム。変な音に魔女っぽいボーカルがのるスタイルなのに聴きやすさもある。 youtu.be
オールドスクールなヒップホップのリズムにセクシャルで現代的なインダストリアルテイストの音がかぶさる。トリップホップ系のボーカルもいい。歪みのエフェクトを多用したMVと出演者のファッションもスタイリッシュ。
男女ユニットはいつの世もどこの国でもあるんだけど、男が楽曲を作って女が歌うのばっかりだなとふと思った。某暴力ゲームから拝借したタイトルのEPで2曲のみリスニング可。
曲やリズム自体よりも音響を楽しむ作品。
エクスペリメンタル系の女性アーティストは自身の声を素材に使う人が多く、このLucrecia Daltも同様。ユラユラした隙間を感じられる音作り。
メジャーとアングラの境目で絶妙な曲をリリースし続けるNUXXEの首謀者。EPはCOILのような奇妙なメロディがあったり、浮遊するプロダクションが素敵だったが、1stからはややメジャーに色気を出したような作品をリリース。で、このセカンドはさらに歌心を増し…
すごい、黒人がエレクトロニクスなグラインドコアをやってる。Death Gripsの影響なんだろうけど、ここまで激しいのはすごい。
艶かしく体温が感じられるインダストリアルな楽曲に魔女の叫びのようなヒステリックかつノイジーな女性ボーカルが合わさった曲。一般受けはしないだろうが好きな人にはたまらないはず。 MVは血生臭い音に似つかわしくSMと拷問の要素があるため視聴には年齢制…