漫画
戦国の世の女殺し屋を描く大河巨編。仲間死にすぎなのがなんとも。
食人漫画でトラブった作者の田舎の因習を描いた物語
これはひどい。どうしてキモオタ向けコンテンツはいつも性的なのか? 答え 一日中エロを考えている変態だから
テンプレ医療漫画。 軽薄だけどトラウマを秘めたキャッチーな主役と家族の確執込み。
大阪の人情漫画。コッテリと濃厚かつ下品な絵柄はインパクトがあって作者の売りとはいえ、そのために人を選ぶ作品に。
シグルイ経由で原作者を知り、読んだ漫画。時代のためかシグルイほどの外連味、異常さ細かさはないとしてもやはり壮絶。
ホラー映画さながらの設定。久々に読むまでは忘却のサチコと同じ漫画家とは忘れていた。
殺し屋1の次の長編。今作は催眠やコールドリーディングの著作で有名な石井裕之の影響が強いと思われる。 ラスト付近はちょっと失速気味だけど、リアリティがあって悪くはない。
オールドスクールすぎるヤンキー漫画。
まんま夜王な出だし。金持ちになる話かと思えば裏社会に。ラストが……
メディアで取り上げるのはタブー的な話題とはいえ、境界線はいっぱいいるので現実としてはそこまで珍しくはないのだろうな。
ロリコン向けの作品ではなかろうか。
正統派の海賊モノ。復讐に取り憑かれた少年時代と改悛した青年時代のギャップがありすぎる男が主役。
「貧乏って、笑いにできるんだよ。」 それぞれ鬱屈した貧乏一家が目をつけたのは、身を切り売りした「配信」。しかしそれを皮切りに、家族は更なる地獄に転げ落ち…。 cycomi.com
piccoma.com 見えない貧困。見たくない心の中。前作『堕ちる』でエリート家族の奥深い暗闇に踏みいって大反響を巻き起こした菊池直恵氏の最新衝撃作!今回は、今まさにはびこりつつある見えない隠れ貧困。一見貧困とは思えない外見なのに実情は火の車。そん…
いろいろと既視感が
https://cycomi.com/title/163 基本は超ありがちな恋愛漫画だが、相手が魚に見える設定だけで飛ばしている。
味いちもんめの作者による超普通の寿司漫画。
www.sukima.me これは……ひどい
痛みを感じない変態の殺し屋とAV女優になって金を稼ぎたい10代少女のバイオレンスな逃避行みたいな話。
綺麗事が少なく、割と生々しい感情と妄想が炸裂する恋愛漫画。
惚れ惚れするくらい男版あずみである。
近年の草の流行にのったサスペンスっぼい馬鹿漫画。
ヤンキーたちがサッカーをやる漫画。負けたら廃部とか数ヶ月練習しただけで全国クラスに勝つとか冗談としか思えないほどの王道。
鳴きの竜、月下の棋士の作者。勝負事ばかりの作風かと思いきや、ラーメン漫画を描くとは。意外にも外連味が薄く、なんかインパクトがない。食べながら死ぬとか、もっと出鱈目な展開をやってほしかった。
漫画ならではの緩さ。現実的に脱サラ居酒屋はなかなかハードルが高そう。
結婚目前で男が失踪という某サチコと同じ展開ながらこちらはミステリに振り切っている。しかし、続きは気にならない。
これほど続きが気になる漫画もなかなかないだろう。殺人犯とガラス越しの結婚を果たし、物語は弛まず結末へ向かう。全12巻というサイズも良い。
かなり小さい頃に街の本屋で立ち読みして戦慄したホラー短編。ふと思い出して検索したところトラウマ漫画としてたくさんの情報があった。 これはぜひリメイクしてゲームとか映画にして欲しい。傑作にはならなくともカルト化は間違いない。
いかにも漫画ゴラクな濃いい絵柄でカイジ風のイカサマ前提のギャンブルが描かれている。 拷問や陰湿な暴力など殺し屋1の影響下にあるような2,000年代裏社会の系譜。